- 2021.11.15
- みかん狩り
11月15日 10:00〜
♪「おいしいおいしい くだものも
おいしいおいしい おやさいも
かみさまからの おくりもの
ありがとう ありがとう ありがとう」
実りの秋。子どもたちは毎日の礼拝で、たくさんの恵みをくださる神さまへの感謝を歌っています。
さて今日は、年少・年中・年長組のみんなでみかん狩りに行きました!

愛育では、年長児がハサミを持ってみかんを収穫します。今年も先生からハサミの使い方を真剣に聞いている子どもたち。
ばら組の子が「これがおいしそう!」と見つけたみかんを、ゆり組のお兄さんお姉さんがチョキンと丁寧に採ってあげていました。


どれどれ、ちょっと食べてみよう〜♪
砥部ならではの豊かな恵みです。
- 2021.11.04
- 年長 おさんぽ
10月29日 9:30
年長ゆり組のみんなで、砥部町のゆとり公園へ歩いてお散歩へ出かけました。
愛育からは2.2km先の高台にある公園です。
「いっぱい歩くけん、つよいくつできたよ!」
「ながいすべりだいたのしみ♪」
と、朝から子どもたちは気合い十分!
いってきまーす!と元気に出発しました。

国道沿いを歩いて、中学校や図書館を見つけながら歩いて行きます♪

紅葉が始まって、赤や黄色の樹々がとってもきれいです。どんどん登ります。

やったー!着いた!

秋の自然を感じながらの野外礼拝。
風や小鳥のさえずりが心地よいです。



長いローラー滑り台はなんども滑っては駆け登り、繰り返し楽しそう!
いろんなアスレチックで遊んで、体をいっぱい動かした1日でした。
またみんなで行こうね。
- 2021.10.23
- 卒園児会
10月23日 13時30分
今日は、昨年度の卒園生が愛育に集まって卒園児会を行いました。
それぞれの小学校(4校)へ通う子どもたち。みんなずいぶん背も伸びて、逞しく感じました。卒園してから久しぶりにお友だちに会えた子も多く、とても嬉しそう♪
礼拝を守った後、各小学校の校歌を歌いあったり、コマまわしをしたり、リズム遊びをして過ごしました。一年生のリズム遊びは迫力があります!
園庭でも遊びました。「たけうまなつかしい〜」と、今でも乗れる子どもたちはさすがです!
小学校でのこともたくさんお話を聞かせてくれて、ありがとう☆
離れていても、これからもかみさまに繋がっていくことができますように。

- 2021.10.14
- 年少 おさんぽ
年少すみれ組がお散歩に出かけました。
愛育のある砥部町は、自然豊かな里山の風景がたくさん広がっています。
お天気も良く、気持ち良いです♪
「せんせい、このお花なに?」
「イヌタデだよ」
「こっちは?」
「セイタカアワダチソウだよ」
「せいかた・・・?」
道中で見つける草花の名前に興味をもったり♪ 友達としっかり手を繋いでいろんな発見を楽しむ子どもたちです。
踏み出す一歩一歩もしっかりとしてきました。
坂を登ると町が見渡せる場所にやってきました。
「かぜがきもちいい~」
「ぼくのおうち、みえるかなぁ」
「あ!ミキサー車がとおった!」
などなど、高い場所からの街並みをみんな目を凝らして眺めていました。
- 2021.10.14
- うんどうかい
8日はみんなが待ちに待ったうん「うんどうかい」でした!
初めてのうんどうかいの迫力に、ちょっぴりびっくり。
でも大好きなお母さんとのきのこ探しを楽しんだ1歳児(ひよこ組)。
向こう側で待つ親の元まで橋を渡り山を越えて、自分の力で
サーキットを楽しんだ2歳児(つくし組)
大好きな「はらぺこあおむし」の物語に入って大きなケーキやりんごを作ったり、マット遊びで身体をのびのび動かした3歳児(すみれ組)
手作りの世界の国旗を振りながら入場したのは4歳児(ばら組)
あいいくオリンピックで選手になって、上手なまりつきやジェンカの踊りを披露しました。
そして、幼稚園最後のうんどうかいとなった5歳児(ゆり組)。憧れだった竹馬も、普段から楽しんできた縄跳びやフラフープ、わらべうた遊び、子どもたちが大好きなことを今日も力いっぱい楽しみました!

「ずいずいずっころばし」に 自分たちで考えた振りを付けながら歌うゆり組。
最後の種目は手に汗握る年長リレー!家族や先生達に見守られながら、
チームでバトンを繋ぎ、一生懸命に園庭を駆け抜ける姿は真剣そのもの。
つま先で力づよく土を蹴り上げています。
勝って喜びを表す子、負けて悔し涙を流す子、思い思いの気持ちを表現していました。
そうしていると、悔しくて泣いていた子のところに自然と周りの子たちが集まってきて、
「がんばったやん!」「おれら、まえは1位やったけんだいじょうぶ!」と声を掛けてくれていました。
『喜ぶ人とともに喜び、泣く人とともに泣きなさい』
ここにも神様がくださった心の育ちを感じ嬉しく思いました。
今日もまた一つ、心も体も大きくなった愛育幼稚園の子どもたちです?